• Ubuntuに関連したハード、ソフトの備忘録サイトです

クラウド・システムOpenStackのインストールについて

最近はAmazon EC2などのようにクラウド・コンピューティング・サービス(必要な時に必要な時間だけサーバーの機能をレンタルするサービス)が流行っていますが、オープン・ソースで有名なものは、RedHat 系のLinux上でJavaを使って開発されたCloudStackとUbuntu上で世界の標準スクリプト言語のPythonを用いて開発したOpenStackがあります。いずれも簡単にはインストールできないものですが、こちらのサイトにインストールについての詳細な手順が掲載されています。とは言っても、なおややこしい。それで、このサイトの運営者の方が、簡単にインストールできるシェル・スクリプトを開発し、こちらに掲載しています。それで、やってみたらともかくもインストールできたようです。

まず、OpenStackの日本の公式サイトはこちらです。また、概念図は次のようです。

qconos06

 

日本の公式サイトのドキュメントのコーナーにも分かりやすいすらいどしょーがありますが、こちらの紙芝居も面白く、楽しく説明しています。ということで、サイト管理者もスクリプトがうまく動いてくれるかどうか、挑戦して見ました。結論的には、動作してくれました。下図はOpenStackの管理画面にログインした時の状態です。

openstack01

若干の注意事項を補足しておきますと、

  1. スクリプトがユーザーstackの作成を前提としており、インストールスクリプトもstackがあるので、最初はユーザーstackを作成することをおすすめします。
  2. 基本的にはスクリプト、hagistack_controller.shを実行するだけですが、MySQLのデータベースを使っているので、rootユーザーのパスワードだけは変更しておく必要があります。そうしないと、必要なテーブルが作成できません。
  3. ログイン画面で入力する管理者の名前とパスワードは、admin, secrete(secretではなく)です。

これらの点に気をつければ、問題なくインストールできました。最新の技術に触れる意味で、有り難いものです。なお、CloudStackの解説書は出ていますが、OpenStackはまだのようです。ただし、英語版は出ています。

51MhNFVj5tL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

 

OpenStackとCloudStackの「覇権争い」があるようです。JavaかPythonか、という感じがしています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA