Ubuntu13.10のリリースが明日の10月17日(現地時間)に迫ってまいりました。特に問題はないと思いますが、いくつかのトラブルに遭いましたので、回避策などについて述べておきたいと思います。
- cinnamon関係のトラブル。$ apt-get install cinnamonとしてインストールしても、正常に動作しない場合が多々在りました。そこで、https://launchpad.net/~gwendal-lebihan-dev/+archive/cinnamon-nightlyからナイトリ・ビルド版のリポジトリをゲットしてインストールすると、正常に動作しているようです。
ナイトリ・ビルド版と言っても、毎日アップされているようなので、恐らく大丈夫だと思います。
- Gnome関係のテーマや壁紙は、こちらhttp://gnome-look.org/に豊富に揃っています。cinnamonでは、メニューに出てくる「設定」で自在に変更できます。ubuntu-tweakやgnome-tweak-toolは使わなくても良さそうです。
- 現時点では、OpenStack関連のパッケージに欠けているものがあるようです。
- デスクトップは沢山あって、Windows 7を凌いでいると思いますが、サーバー版+デスクトップ版が込みですので、いろいろ実験できます。現在、ルーター機能を持つLVS(Linux Virtual Server)に二台のUbuntuマシンをつないで、テストしています。そのうち、投稿する予定です。
- AMDのFX9xxxシリーズ(5GHz程度)とこれに対応したアスロックのマザーボードが出ています。CPUの値段はiCore7よりは安いです。ただし、電力を食らうので、ランニングコストが高くなるかも知れません。
![990FX Extreme9(s)](http://www2.it-ishin.com/wp-content/uploads/2013/10/990FX-Extreme9s-1-1.jpg)
- 最後に、これが重要なことですが、デスクトップが固まった時に、端末をデスクトップに置いておけば、コマンドでログアウトできます。$ sudo pkill gnome-sessionです。これで駄目なら、CTRL+F2でテキストログイン画面に入ります。その後、ログインして、$ sudo rebootとすれば良い。全く固まった場合は、遠隔操作でシャットダウンするべきでしょうが、大抵の場合はSSHログインを受け付けてくれません。